大雪の影響で、久し振りに畑作業!! 1月20日 今日も風が強く、畑は厳しい寒さです。 1月7日を最後に、毎日行っていたボカシのかえし及び湯たんぽをいれることができなくなって、早や、約2週間経過しています。 ボカシは、所々、黒ぽくなったり、白っぽくなったりして塊が出来ています。少しは発酵がすすんでらしいのに中断してしまい残念。今日、改めて湯たんぽと切り替えしを実施… トラックバック:1 コメント:0 2013年01月20日 続きを読むread more
12月から1月までの畑仕事ひとまとめ!! 12月は、忙しくブログがほぼ休眠状態だったので、その期間の畑の作業を簡単にまとめてアップすることにした。 12月12日 残っていた大根を4本すべて収穫した。これ以上大きくすると、破裂しそうだから!隣の田圃の田起こしをしていたお百姓さんがおおきいのでビックリして品種をきかれた。 イチゴを株分けして、子株、孫株をマルチに植えた。春… トラックバック:1 コメント:0 2013年01月11日 続きを読むread more
立派な大根!! 12月3日 晴れ 片一方の畑を休ませるべく、鋤やシャベルで土を起こす。 それだけでは、やはり物足りず、つい、キャベツの苗を購入し、植える。収穫して食べきれるように、苗を2本だけ購入し植えて、寒さ対策にトンネル囲いとした。 植えた玉ねぎの苗は順調に根付いているようだ。 大根は太さが十分に成長して、今日も2本収穫した。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月05日 続きを読むread more
一が月振りに一挙にまとめて、畑の状況を報告!! 11月18日 晴れ なにかと忙しく、ブログを更新する暇もなく、ほぼ一か月半休眠していました。 その間の畑の出来事を簡単にまとめました。 10月8日 もみ殻ボカシを作るべく、用紙したもみ殻、米ぬか、玄米EM菌粉末おぴょび液体を用いてぼかしを開始、しかし、作る量が100kg弱の為、十分温度が上がって発酵が進むかどうかが心配だ。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月18日 続きを読むread more
秋野菜の苗、播種の状況はこれだ! 9月26日 9月5日にポットから畑に移し替えたキューリと なすの苗がようやく一人前になってきたので、支柱を立てる。 寒さがきつくなる前に実をつけることが出来るか? 同じタイミングで種をまき、芽が出てポットから畑に移したブロッコリーの苗はこれ。 9月19日にまいた大根の種から出た芽。 9月1日にまいた人参の… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月26日 続きを読むread more
畑作業を簡単にまとめてアップしました。 9月5日 ポットで育てたキューリとナスの苗を畑に移植し、不織布のトンネルをかけた。まだまだ暑いので、両端は開けて風が入るようにした。 9月8日 水墨画の会議が終わり大急ぎで畑に行くと、前日の雨と大風でtントがこの通り。今日はこれをもとのように張るので精一杯。 9月15日 以前からお願いしてあったもみ殻とわらを頂… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月19日 続きを読むread more
人参と芽キャベツの種をまいた 9月1日曇り時々雨 30℃ 畑で作業中にかなり激しく雨が降ってきてびしょ濡れとなったが、畑の作物は雨の恵みで大喜びです。 地面に十分水分が行きわたったので、人参と芽キャベツの播種をした。 人参の筋蒔きまえの様子。 収穫は、キューリがほとんど。 台風対策に、小屋を守るくさびを打ち込んだ。次回にこのくさびにプラスチックロ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月02日 続きを読むread more
夏野菜はほぼ終了です。 8月29日 晴れ 34℃ 寒冷紗で覆い、下側を風が通るようにした、芽がでたキューリ、ナス、ブロッコリーの苗の写真です。若干ひょろひょろなのが心配です。 今日はトウモロコシ及びトマトがもう終わりなので、引き抜きます。 トウモロコシ撤去後 トマト撤去後 これでトマトの今年の収穫は終わりです。 残るのは、キューリとズ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月02日 続きを読むread more
ゴーヤが本領発揮!! 8月26日 晴れ 34℃ 今日は、暑さが続いたせいか、それとも先日の水曜日に畑に行けなかったためか、ゴーヤがいよいよ元気になり、沢山の実をつけ始めた。通常のゴーヤと白ゴーヤです。 さつまいもは、葉がガンガン茂って立派なイモを実らせてくれると良いが・・・。 寒冷紗で覆い、下側を風が通るようにした、芽がでたばかりのキュー… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月26日 続きを読むread more
4.3kgのスイカ 大豊作だ!! 8月19日 晴れ 34℃ 今日の収穫の目玉は、スイカ、なんと4.3kgもあり、見事に中身が詰まって甘くておいしいスイカがとれた。(スイカの隣は500mlのペットボトル入れなので、大きさがわかります)。 ゴーヤもようやくしっかりとした数を収穫。 トマトもたくさんとれたが、ここのところ大忙しで別の畝で育てたトマトには雨避けの屋根を… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月19日 続きを読むread more
雑然としていた畑を整理し、秋にはもみ殻ボカシに挑戦するぞ!!! 8月10日 小屋の内部に、ベランダから持ってきた小さな温室もどきを設置した。 更に、畑に放置していた不織布などを小屋に内部に干すことにした。 温室もどきを放置してあった雑草がいやというほど茂っていた畑の部分の雑草をきれいにかりとった。(左手手前が雑草が生い茂っていた場所) この前面も雑草を刈りとった所。 少… トラックバック:1 コメント:0 2012年08月10日 続きを読むread more
サツマイモはマルチがありやなしや?どっちが良いかは収穫後のお楽しみ! 8月8日 サツマイモが2通りの方法で育てている。一方は、地面にそのまま植えているものと、 マルチを張って植えたものだ。 どちらがどんな結果になるかが楽しみである。ただ、現在の葉の広がり具合からすると、マルチでない方が沢山収穫できるような気がするが・・・・・。 トマトは順調に実をつけていた。 今回は初めて植えたトウモ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月08日 続きを読むread more
作業小屋の完成!!プチ農民は一歩一歩本当の農民に近づいていく? 8月5日 今日は待ちに待った作業小屋が入荷したとの連絡を受け、早速とりに行き、組み立てを始めた。 これが組み立て途中の枠組み。 これがほぼ完成形。 ここまでにするのに試行錯誤を繰り返して7時間くらいかかった。 特に苦労したのが、屋根にハンプを張る作業を一人でしたこと。風の力を借りてようやく枠組みの上方にハンプを渡すこと… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
おいしい枝豆がたべられるのはプチ農民の醍醐味!! 8月1日 これが畑の全景その1。 これが畑の全景その2。 これが農園の看板です。今まで適当な農園を探すのが苦労したのがウソみたいで、ここの農園では空が出ています。自分で土を改良していけば、何時まででも安全でおいしい野菜が作れる場所です。 今日の収穫はこれ。 収穫した枝豆は早速茹でて食べました。取り立て、ゆでたて… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月01日 続きを読むread more
水やりは、ヒシャクでザバァーと景気よく!! 7月29日 カボチャのトンネルもこんな感じで、もう終わりかなと考えていたが、新たな弦や葉が出てきてなんと新しいカボチャが再度実をつけ始めた。 スイカがいよいよ食べごろになってきたので、 ネットの下側もガードのために金属の杭を金づちでうちこんだ。 水やりは、田圃の水路から水をヒシャクですくいあげて、野菜にザバーという感… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月29日 続きを読むread more
ガーヤがようやく実をつけた。今年はゴーヤは肥料をズッキーニにとられたか? 7月25日 オリンピックがあり、忙しくこれからまとめてアップします。 ズッキーニもそろそろ収穫時期が終わりに近づいてきた様子と思っていたが、相変わらず、元気いっぱい葉を茂らせている。実も同様。 スイカがカラス等にやられないようにガッチリとガードした。 ゴーヤがようやく実をつけた。 こちらは白ゴーヤ。 種から育て… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
川越のプチ農民は本格始動の為に更に農園を追加借り入れ!! 7月22日曇り 今日は久し振りに気温が低いので、畑作業を精力的にこなした。 いよいよ川越のプチ農民が、本格的に指導すべく更に30M2の菜園を追加で借りることにして契約を終了した。 今日は、以前にお米屋さんで頂いた米ぬかを約20kg(ゆるやかに肥料が効くように投入してみた)、完熟牛ふん堆肥約20kgをここへ投入し 、畝立てをし… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月23日 続きを読むread more
ゴーヤがようやく、実が着きはじめるか? 7月18日 ゴーヤがだいぶ弦を張りだした。少しづつ実もつける様子が見えてきた。今年の成長は遅い。 ナスも完全復活。 毎回トマトは少しづつ収穫でき、家でも喜ばれている。 今日は雑草とりを集中的に行った。 今日の収穫。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月18日 続きを読むread more
トウモロコシの帽子掛け 7月15日 今日は、トウモロコシの新聞紙の帽子掛け作業を行った。本当は、もう少し早くする予定だったが、今日になった。これが帽子を被ったトウモロコシ。 ためしに虫が入っただろうと考えたトウモロコシを取って、調べてみると、この通り芯にまで虫が入っていた。 キューリがこれから毎回収穫できるようになった。但し、毎日来ることは出来な… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月15日 続きを読むread more
夕方から畑にスイカを収穫に!! 7月11日 晴れ、33℃ 今日は用事があり、畑に行く予定はなかったが、急遽、孫が来て夕方から畑に収穫に。 昨年はスイカがスイカ泥にやられてしまったので、今年はまだ小さいスイカ(直径20cm位)だが収穫させることにした。 後で味はどいうだったか聞いた所、白い部分が多かったとのこと。 スイカ、キューリ、ズッキーニとトマトを収穫し… トラックバック:1 コメント:0 2012年07月11日 続きを読むread more
枝豆も植えていたんだ!! 7月7日 曇り 25℃ 今日は七夕なのに、曇りで雨も降りそうな天気だ。 トウモロコシの雌しべ(毛のようなもの)が出てきた。これに雄しべの花粉を強引に受粉させた。苗の数が足りなくて十分に2列に植えていないので人手が必要だ。 トウモロコシの天敵、アワノメイガを忌避するためにとうもろこしの株の間に植えたエダマエが成長して豆の実が着… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
トウモロコシの穂は、雄しべなんだ!! 7月4日 晴れ 気温32℃ 自家播種のトマトの苗がだんだんしっかりとして来た。 苗より植えたトマトの方はおいしそうに実がついている。 ズッキーニも元気元気。 トンネルのネットの上に着けたカボチャの実。 キューリがだいぶ葉と弦が伸びてきた。これから収穫が一気に始まる予感。 ゴーヤもだいぶ元気に弦を張ってきた… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月04日 続きを読むread more
お化けズッキーニ? 6月30日 晴れ 気温32℃ 1週間日ぶりの畑は、様変わりしていた。特にズッキーニが気が付くと実がなっていたばかりか、お化けのようなズッキーニも1本収穫。どんな味なのか興味深々。 おいしそうなトマトの3個収穫。 ナスも立派なナスが1個収穫できた。 キューリのようやく1本収穫。 スイカが形はあまり良くないが実が着いて… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月30日 続きを読むread more
台風による被害甚大!! 6月20日 晴れ 気温32℃ 昨日の台風一過の今日、畑の様子が心配で! やっぱり、せっかく前回にしっかりと雨合羽にカラス対策のネットを張ったトマトの畝の囲いが横倒しになっていた。 全部やり直しなので、取敢えず雨合羽及びネットを外して、支柱を立て直した。次回に支柱のつなぎ合わせをしっかり固定できるように金具が必要だ。 立てた支… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月24日 続きを読むread more
孫と芋ほり! 6月23日 晴れ 今日は孫と一緒にいも堀りに畑へ。半分残しておいたジャガイモを掘り出した。まあまあの収穫だ。 しかし、住み心地が良いのか、いも畑のマルチの下では沢山のアリの巣が出来ていた。掘り返してしまってアリさんごめんなさい。 カボチャのトンネルの途中に、早くもカボチャの実が着き始めた。何個の収穫が得られるかが楽しみ。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月23日 続きを読むread more
トマトに雨ガッパと防虫ネットで完璧? 6月13日 晴れ 気温33℃/地温28℃ 白ゴーヤがなかなか元気に伸びてくれないので、「にがにがくん」緑色のゴーヤの苗を植えた。周りに若干化成肥料が残っていたものを使用。 枯れそうになっていたナスの苗がだいぶ元気になってきた。もう少しでふつうんぼ状態に戻れるか。(玄米エキスのスプレーにおかげか?) カボチャのネットへの誘引… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月17日 続きを読むread more
ようやく間に合ったトマトの雨合羽 6月13日 曇り 気温24℃ 今日の主な作業は、トマトの雨合羽取り付けとカボチャのトンネル仕立てを完成させることだ。午後に自動車代理店にも行くためあまり時間がない。 踏み台を持ってきてカボチャ用にトンネルが完成した。これでカボチャが取れすぎないように適度の大きさで収穫できるとやったかいがあるけれど・・・・・。 カボチャを出来上… トラックバック:1 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
ジャガイモとさつまいもが交替、それにしても雨と気温で作物は育つもんだ! 6月10日 曇り 気温27℃ (前日は雨) 今日の主な作業は、じゃがいもを半分だけ収穫し、家で水の張った容器に入れておいたサツマイモのツルに葉が出てきて、根も出てきたため、早く畑に移す必要があった。これが葉がでたサツマイモ。 ジャガイモのスペースと青梗菜・こかぶの植えてあった場所に空けることだ。 最近雨が良く降り、気温も高いの… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月10日 続きを読むread more
カボチャのトンネル、出来るのが楽しみ。 6月3日 雨のち晴れ 気温26℃ 地温25℃ 今日は、カボチャのトンネルの準備を開始した。 これが、しっかりしてきたカボチャの苗。 更に、キューリのネット張を実施した。 更にトウモロコシの脇に支柱を立てた。時間が不足していたため、トウモロコシの支柱をつなぐのは次回にする予定。 ズッキーニもしっかりしてきた。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月03日 続きを読むread more
自家製ットマトの苗をニラと共に畑に移植!! イチゴはまだ収穫継続! 5月30日 晴れ 気温29℃ 地温22℃ 今日の主な作業は、コカブと青梗菜を全部抜いた。整地をしてここに自家製のトマトの苗を植える予定。 取敢えず、自家製トマトの苗をニラの苗2本だけ畑に移植。 キャベツを1個収穫、危なく昨年と同様に割れたキャベツを収穫する所であった。 元気のないナスは玄米エキスで元気を回復するか?継続。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月03日 続きを読むread more