畑作業を簡単にまとめてアップしました。
9月5日
ポットで育てたキューリとナスの苗を畑に移植し、不織布のトンネルをかけた。まだまだ暑いので、両端は開けて風が入るようにした。
9月8日
水墨画の会議が終わり大急ぎで畑に行くと、前日の雨と大風でtントがこの通り。今日はこれをもとのように張るので精一杯。
9月15日
以前からお願いしてあったもみ殻とわらを頂いた。これでEM菌を使用したもみ殻ボカシを作る準備が出来た。
また、頂いたネギの苗を畑に植えた。
小屋の補強を行った。これで台風が来ても大丈夫だと思う。
9月19日
昨夜は久し振りにしっかりと雨が降ったので、大根の種蒔きをおこなった。同時に、防虫ネットを大根の畝及びブロッコリーの畝、芽キャベツの畝に防虫ネットを張った。
残っていたネギの苗を空いていた畝に植えた。最後に畝のない空き地に玉ねぎの種をばらまいた。
カボチャのトンネルを少しづつ、解体を始めた。
ポットで育てたキューリとナスの苗を畑に移植し、不織布のトンネルをかけた。まだまだ暑いので、両端は開けて風が入るようにした。
9月8日
水墨画の会議が終わり大急ぎで畑に行くと、前日の雨と大風でtントがこの通り。今日はこれをもとのように張るので精一杯。
9月15日
以前からお願いしてあったもみ殻とわらを頂いた。これでEM菌を使用したもみ殻ボカシを作る準備が出来た。
また、頂いたネギの苗を畑に植えた。
小屋の補強を行った。これで台風が来ても大丈夫だと思う。
9月19日
昨夜は久し振りにしっかりと雨が降ったので、大根の種蒔きをおこなった。同時に、防虫ネットを大根の畝及びブロッコリーの畝、芽キャベツの畝に防虫ネットを張った。
残っていたネギの苗を空いていた畝に植えた。最後に畝のない空き地に玉ねぎの種をばらまいた。
カボチャのトンネルを少しづつ、解体を始めた。
この記事へのコメント